× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
南阿蘇鉄道の南阿蘇水の生まれる里白水高原駅
み仮名が22文字あり「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」(鹿島臨海鉄道大洗鹿島線)と並んで日本一長い駅名である ちなみに以前はこちらが日本一長い駅でした 南阿蘇鉄道『南阿蘇水の生まれる里白水高原』<熊本県>/15字 日本一長い名の駅として知られていた島根県の一畑電鉄『ルイス・C.ティファニー庭園美術館前』駅 2001年、当駅近くに「ルイス・C.ティファニー庭園美術館」がオープン。駅もそれに合わせ古江駅からルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅と改称した。駅名の長さで、南阿蘇鉄道の南阿蘇水の生まれる里白水高原駅を抜いて日本一となり、現在もこれより長い駅名は現れていない。 1964年(昭和39年)4月1日 - 古江駅として開業。 1966年(昭和41年)9月1日 - 業務委託化[1]。 1995年(平成7年)10月1日 - 無人駅化[1]。 2001年(平成13年)4月2日 - ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅に改称。 2007年(平成19年)5月21日 - 松江イングリッシュガーデン前駅に改称 PR |